ホリデイ・トレッキング・クラブ

★お問い合わせは、090-4385-8412(代表:石川)か、又は、challengerkids2012@yahoo.co.jpまで。★

当団体について

子ども達が自信を持って未来へ歩んでいける社会に・・・

DSC03840.JPG

多様な社会を生きていく子ども達の為に思うこと。

これから、多様な社会を生きていく子ども達の為に私たち大人は何を伝えていけるのでしょうか?

学校では、大人(先生)が、子どもの基本的な学力や社会性を育む為に、様々な事を伝えています。家庭では、保護者が、学校では伝えきれない様々な事を伝えています。これらは、日常生活の延長線での経験となります。
 
しかし、日常生活の中での経験だけではなく、非日常的な環境の中で普段しない様な事を経験をしておく事も、これからの多様な社会を生きていく為には大切です。未知の(または、不慣れな)事を試行錯誤(挑戦)する経験をする中で、子ども達一人一人の中で着実に育まれる「自信」は、普段の日常生活に戻った際にも、努力や忍耐力や集中力の様な非認知能力として発揮され、その後の多様な社会を生きていく上の武器になるはずです。

そこで私達は、非日常的な環境を有効に活用する中で、「自信」を育める様な活動を展開していきます。

学校や家庭とは、一味違う経験をお子様にさせてみませんか??



私達の活動で大切にしている3つの視点

自己決定感

DSC04962.JPG

子どもたち一人一人が「自分で決めているんだ」という自己決定感を持てる活動にしていく事は、その後の活動へ取り組む姿勢や、活動後の満足感や達成感に大きく影響を与えます。現在の子ども達を見ていると、自己決定感を持てる場面が少ないように感じます。私達は、子どもたち一人一人の自己決定をできる限り尊重する為に、少人数での活動を展開していきます。


人との関わり

DSC02039.JPG

現在、子ども達の遊びでゲームの様な機械とのやり取りの場面が増えています。機械と子どもの2者関係の中で遊びが増えてる中、学校以外において意図的に複数の大人や子供同士で関わりあう体験を行う事の大切さの意味が問われてくるのではないかと考えています。私達は、人との関わりを大切にしています。例えば、色々な大人や他の子供達から「褒められる」経験を受けることはその子の自信につながってくるのではないでしょうか。

感情を揺さぶる経験

DSC04638.JPG

感情が揺さぶられる経験をする事は、子ども達が体験活動をより楽しむ上で最も大切なポイントです。例えば、活動をしていく中での「成功経験」や「失敗経験」は、感情を揺さぶる経験として、その子の中の自信に大きく影響を与えます。
家庭や学校において、感情の揺さぶりを大切にした家庭教育や学校教育は、なかなか行いずらいと考えられますが、子どもの将来を考えた際にその様な経験をすることは無駄ではないはずです。
私達は、成功や失敗をはじめとする様々な感情揺さぶる経験を提供します

具体的な活動(例)

・3つの視点を大切にした子供向けの一般募集の活動
・3つの視点を大切にした、学童や児童館でのプログラム実施
・「親子の関わり」に注目した親子向けの一般募集の活動
・研修等の指導者プログラム
(株)プラムネットとコラボレーション(代表:石川)

活動の様子(一部)

DSC03796.JPGCIMG1085.JPG2013-05-19 14.03.15.jpgphoto 4 (13).JPGCIMG3666.JPG20150830_6687.jpgDSC_1149.JPGCIMG296 5.jpg10371992_801040033303458_4848841547894918140_n.jpg

ちゃれんじゃーきっズ!の活動展開

当団体では、現在3つのグループに分かれて活動を行っております。

いろいろちゃれんじゃー!
活動拠点:主に西武線沿線
対象年齢:お子さま~
情報ブログ:こちらから

様々な専門性を持ったスタッフが、子どもたちへ楽しい体験活動を展開しています。

ちゃれんじゃーきっズ!TAMA
活動拠点:東京都多摩市とその周辺
対象年齢:幼児~小学生
情報ブログ:こちらから

多摩市及び多摩市周辺の地域で、子どもたちが交流できるイベントを提供しています。

あそべんちゃーぱーくSAYAMA(準備中)
活動拠点:埼玉県狭山市・ジ水野の森
対象年齢:幼児~
情報ブログ:

狭山市のロッジ水野の森にて、平日の放課後に子どもの居場所・遊び場づくりをしています。